神戸学院大学 大学院 経済学研究科

修了生紹介

理論的に“しゃべる”能力が鍛えられた経済学研究科での学び 芳村公嗣税理士事務所 税理士 芳村 公嗣

そもそも私は、初めから税理士を目指していたわけではありません。京都大学の理系大学院を修了した後、半導体の原料を製造しているメーカーに就職し、エンジニアとして働いていました。30歳を迎えたとき、税理士事務所を経営していた親戚が後継者を捜していることを聞き、そのまま技術職を続けて行くことに疑問を感じ始めていたこともあって、そちらにお世話になることになりました。全く畑違いの分野で上手くやっていけるか不安はありましたが、“数字”には強いという自信もあったので、会社を辞めて思い切って税理士の道を目指すことにしたのです。

神戸学院大学経済学研究科では、文献を調べたり、学部卒業生や社会人といったさまざまなバックグラウンドを持つ研究科生や教授と討論しながら、財政学の修士論文を作り上げていきました。その過程のなかで、私自身、随分“しゃべる”能力が鍛えられたと感じます。私は、このコミュニケーション能力の高さこそが、税理士に一番求められる資質だと考えています。個人経営の税理士の場合、クライアントのほとんどが中小企業の社長です。彼らの多くは雑談の中から情報を得たり税理士の対応能力を判断する傾向があるので、経理処理さえできればよいわけではなく、日常の何気ない会話であっても必ず何らかの答えを返さないといけません。一筋縄ではいかない相手に対して、いかに理論的かつ的確に対応することができるか。そういった対処能力を身に付けるうえで、ディスカッションしながら分析し、理論を構築する研究科での学びは、今の仕事に大いに役立っているのではないでしょうか。

私は、税理士とは、クライアントの会社経営が順調に回転していくための潤滑油のようなものだと考えています。うまく回転している間は意識されず、物事がまわらなくなって初めてその重要性に気づく。そんな“居心地のよい”税理士を目指し、これからも細やかな配慮が行き届いた仕事をしていきたいですね。

ページ上部へ戻る

© Kobe Gakuin University Graduate Schools