
経済学研究科の特徴

経済学研究科は、経済学専攻と経営学専攻の2専攻からなり、経済学専攻については修士課程と博士後期課程、経営学専攻については修士課程があります。経済学専攻修士課程ならびに経営学専攻修士課程から経済学研究科経済学専攻の博士後期課程に進学し、所定の課程を修め、博士論文の審査に合格した者に博士(経済学または経営学)の学位が授与されます。
経済学・経営学の大学院教育は、研究者養成という従来の二一ズに応えるだけでなく、近年の大学進学率の上昇にともなって著しく高まってきた、高等教育としての大学院教育への二一ズにも応える必要性があります。実際のところ、税理士、研究者、中学校・高等学校の教員、公認会計士、ビジネスマン、実業界でのスペシャリスト等を目指す者、あるいは社会人としてのキャリア・アップを目的とする者等さまざまな目的をもった多様な年齢層の学生が入学するようになって来ています。

経済学研究科はこのような多様な二一ズに応えるべくカリキュラムを構築しています。経済学専攻では、「基礎理論、歴史、応用理論、政策、法学関連」の科目領域、そして経営学専攻では「経営学、会計学、経営科学、法学関連」の科目領域から希望に応じて一定範囲で多様な授業科目を履修することができます。経済学研究科のスタッフは充実していますので、大学院生の多様な研究二一ズに応えつつ、十分な論文指導を行い得るものと確信しています。さらに、研究室やパソコンの利用、受講者の研究二一ズに応じた授業時間割作成、大学院生向けの図書予算、そして充実した奨学金制度等、学生の研究生活を支援する様々な取り組みを実施しています。
近年、中国をはじめとするアジア諸国からの留学生も多くみられます。本研究科は、少人数教育を旨としていますので、そこは絶好の国際交流の場ともなります。大学院生用の研究室で、異国籍の学生たちが語らい、議論する光景は、経済学・経営学研究の普遍性・グローバル性を教えるとともに、本研究科が単なる研究の場ではなく、研究を通した一つのコミュニティを形成し、学生がその構成員として研鎖し、飛躍する姿を写し出しています。
本研究科の修了生は、税理士の資格を得て活躍している人、実業界で活躍している人、研究者として大学で教鞭をとっている人等さまざまな進路を歩んでいます。留学生の中には、日本との合弁企業で活躍している人もいれば、出身国の大学で教壇に立っている人もいます。
あなたの将来の目的のために、経済学研究科が役立つことを願っています。
募集定員
修士課程 | ||
専攻 | 定員 | 試験種別 |
経済学専攻 | 10名 | 一般 |
成績優秀者対象 | ||
社会人対象 | ||
外国人留学生 | ||
経営学専攻 | 10名 | 一般 |
成績優秀者対象 | ||
社会人対象 | ||
外国人留学生 |
博士後期課程 | ||
専攻 | 定員 | 試験種別 |
経済学専攻 | 5名 | 一般 |
外国人留学生 |
*博士後期課程経済学専攻には経済学分野・経営学分野の2分野があり、
各分野の修了者は博士(経済学)・博士(経営学)の学位が取得できます。