 |
氏名 |
|
研究分野 |
企業行動理論 |
略歴 |
1957年大阪府生まれ
1980年京都大学経済学部卒業
1987年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学 |
最近の業績 |
(1) |
「産出量不完全監視下での有限責任の役割」、川口慎二・古川顕編、『現代日本の金融システム−公的金融と金融構造−』、貯蓄経済研究センター関西支所金融システム研究会、1999年 |
(2) |
「非対称情報下における公的金融の役割」、、『経済学論集』、第31巻2号、神戸学院大学、1999年 |
(3) |
「不確実性下の意思決定理論−Ellsberg の逆説とその周辺−」、『経済論叢』、京都大学、1999年 |
|
|
 |
氏名 |
|
研究分野 |
マーケティング、企業間関係論、アジアにおける自動車部品取引ネットワーク |
略歴 |
1970年大阪府生まれ
1993年京都大学経済学部卒業
1998年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学
2001年より現職
2002年博士(経済学)学位取得(京都大学) |
最近の業績 |
(1) |
「家電流通における大型専門店とメーカーの取引関係」、近藤文男・若林靖永編著、『日本企業のマス・マーケティング史』、同文館、1999年 |
(2) |
「自動車ディーラーにおける営業活動と営業担当者の技能の変化」、京都大学マーケティング研究会編、『マス・マーケティングの発展・革新』、同文館、2001年 |
(3) |
「ASEAN地域における日系企業の国際分業」、地理月報 No.488 二宮書店、2005年 |
|
|
 |
氏名 |
|
研究分野 |
現代中国経済の分析 |
略歴 |
1970年大阪府生まれ
1994年神戸大学経済学部卒業
2001年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了 |
最近の業績 |
(1) |
「財政・金融からみた中央と地方」(加藤弘之・上原一慶編『中国経済論』第7章、ミネルヴァ書房、2004年) |
(2) |
「中国の地域間経済格差と中央―地方関係―「ソフトな予算制約」と地域経済のパフォーマンス―」 『神戸学院経済学論集』 第36巻第1・2号(2004年) |
(3) |
「中国の財政・金融改革と消費平準化」 『アジア研究』第51巻第4号(2005年) |
|
|