いろいろなタグ

基本編

1. 見出し

記述例

結果

2. 背景とテキスト文字の色の指定

記述例

結果

なお、色をどのように16進数で表現するかについては、「色の表現」のページを参照してください。

ちなみに、16進数表現の代わりに色名を使用することもできます。以下に基本的な16色の色名をあげておきます。



3. テキストの改行

通常HTML文書は「メモ帳」などのテキストエディタと呼ばれるアプリケーションで作成します。

この時問題になるのはエディタ上での改行とブラウザで見たときの改行が異なることです。エディタで以下のように書いたとします。

改行されない記述例



結果



ブラウザ上では改行されていないことがわかります。
ブラウザ上で改行させるためには、以下のように記述します。

改行される記述例

結果

4. 段落(行間隔を開ける)

記述例1(<P>を使って)

結果

記述例2(<BR>を使って)

結果

5. 部分的なフォントサイズ及びフォントカラーの指定

記述例

結果

6. 文字列を中央に−センタリング

記述例

結果

7. ボールドとイタリック体

記述例

結果

8. 文字の点滅−ブリンク

記述例(Netscape のみ、Internet Explorer は不可)

結果

9. テーブル

テーブルを使うと、さまざまな表現ができます。


以下のような2列3行のテーブルを作ってみましょう。

記述例:

結果


<TR>〜</TR>のくくりで、行を指定しています。
<TD>〜</TD>のくくりで、行の中のセルを指定しています。

------------------「インデント編」へ...

------------------ 目次へ戻る...