二輪車の分類

普段何気なく乗っている、または見かける二輪車ですが、その分類はけっこう複雑です。税金・自賠責保険額(12ヵ月契約)は2021年4月のものです。なお、重量税は経過年によって税額が変わります。電動バイクについては車検はなく、税金も異なります。

排気量定格出力
(電動バイク)
道路交通法道路運送車両法税金自賠責保険
車両の分類免許の分類分類車検軽自動車税重量税
0cc〜50cc0kW〜0.6kW原動機付自転車
(原付)
原動機付自転車
(原付)


第一種原動機付自転車
(原付第一種)
2,000円/年0円/年7,070円/年
51cc〜90cc0.6kW〜1kW普通自動二輪車
(普通二輪)
普通自動二輪車
(小型限定)
第二種原動機付自転車
(原付第二種)
91cc〜125cc2,400円/年
126cc〜250cc1kW〜20kW普通自動二輪車
(普通二輪)


二輪の軽自動車
(軽二輪)
3,600円/年4,900円
(登録時)
7,540円/年
251cc〜400cc二輪の小型自動車
(小型二輪)

(二年毎)
6,000円/年1,900円/年
(新車)
7,270円/年
401cc〜20kW〜大型自動二輪車
(大型二輪)
大型自動二輪
(大型二輪)

二輪免許の変遷を見るとその当時の世相が表れています。

1947小型三種
無制限
小型四種
4st: ~150cc
2st: ~100cc
1949自動二輪
無制限
軽二輪
4st: ~150cc
2st: ~100cc
1952自動二輪
無制限
軽免許
4st: ~150cc
2st: ~100cc
原付許可
4st: ~90cc
2st: ~60cc
1954自動二輪
無制限
軽免許
~250cc
原付2種
~125cc
原付1種
~50cc
1965自動二輪
無制限
原付
~50cc
1972自動二輪
無制限
小型自動二輪
~125cc
原付
~50cc
1975自動二輪
無制限
中型限定自動二輪
~400cc
小型限定自動二輪
~125cc
原付
~50cc
1995大型自動二輪
無制限
普通自動二輪
~400cc
小型限定
~125cc
原付
~50cc
2005大型自動二輪
無制限
普通自動二輪
~400cc
小型限定
~125cc
原付
~50cc
大型自動二輪AT限定
~600cc
普通自動二輪AT限定
~400cc
小型自動二輪AT限定
~125cc
2019大型自動二輪
無制限
普通自動二輪
~400cc
小型限定
~125cc
原付
~50cc
大型自動二輪AT限定
無制限
普通自動二輪AT限定
~400cc
小型自動二輪AT限定
~125cc


雑学のページに戻る
トップページに戻る